ひとつ屋根の家が、屋根が張られてここまで進んできた。
ここに庭を残してくれたことに感謝です。
まだまだ、手入れに必要な庭なのですが、これでも結構様になっている。

室内から庭をみると、こんな感じです。
小上がりの和室の影響と、日光地域に合わせた断熱材の厚みの分もあり、
いつもよりも少し高い軒先ですがなんとか繫がりました。
(といっても一般的な軒高に比べるとそれでも低いのですが、)
今回は日光ということもあり、断熱材が厚くなるため化粧垂木を止めて、天井を張りました。

けど、方業屋根のこの天井に普通に杉板を張りたくなくて、杉小幅板を制作して張りました。
正面から見るとわかりにくいのですが、方業屋根の回遊プランのですので、ぐるりとまわす様に。
杉の無地のちょっと赤みの板を、大工さんにお願いして小幅板風に加工しました。
いつもは、小幅板を一本づつ作っていたのですが、流石にこの量を無節で確保するのはコスト面含めて難しく。
板材に大工さんに一本づつノコ目を入れてもらったのですが、上手くいきました。
工務店さん、大工さんに、本当に感謝です。写真より実際にみる方が本当にいい。

アアルトのマレイヤ邸は多分ラーチ材ですが、日本で作るならカラマツかもしれませんが、板目の杉でも赤身で使うとそこまで木目もうるさくなく、もう少しすると色も落ち着いてくるのではないかと思っています。
ここまでやって、こういう製品があることを工務店から教えてもらう、、、、制作しているものばかりだと、
まぁいいや、焼杉も買えるけど自分で焼くし、板も作れるなら自分で作ろう!
本当に私自身が、土着的で、職人的なものが好きなのだと思う。
今後も使っていきたい材料となりそうです。