中山大輔建築設計事務所

TEL 028-902-8353
FAX 028-902-8354
info@nkym-aaa.com

Copyright 2006 Nakayama Architects All Rights Reserved

くの字に曲がる

この建物は、くの字にシンメトリーに曲がった平屋なんです。

建て方が終わり、ずいぶんと内部空間がしっかりしてきましたが、くの字に曲がったことによる、空間的な広がりが出てくれるのではと期待しております。

Read More

冬仕度

現場に行くと、大量の薪が積み上げられておりました。

お施主様が、薪を頂いたそうでして、結構乾燥しているので、今シーズンにも使えそうな薪です。

暖冬と言われておりますが、冬仕度をしないとですね。

まずは、スタットレスからです、、、

Read More

ArchiDaily.comに掲載!

海外の建築の動向がよく分かるので、よく拝見していたHP
ArchiDaily.comから、まさかの掲載依頼!
英語翻訳に苦戦し、ドローイング作成に時間がかかり、かなりお待ち頂きましたが、ようやく掲載となりました。
海外の人の反応は、いかがなもんなんでしょうか??

http://www.archdaily.com/778704/kitsuregawa-nakayama-architects?fb_action_ids=977225292357631&fb_action_types=og.likes

上棟式!

天気も良く、上棟式を執り行うこととなりました。

傾斜地の上棟でしたので、段基礎との取り合い等上棟が上手くいくか心配でしたが、すべて上手く行き屋根まで掛ける事ができました。

Read More

大工工事完了

この現場は、2名の大工さんがずっと入って頂いていましたので、あっと言う間に壁も立ち上がりまして、大工工事は完了です。

いよいよ仕上げ工事に突入となります。

Read More

目の錯覚

三角屋根の先端の納めはどうしますかと聞かれて、、、キレイに板金を挟んで雨仕舞いはしっかりとして、そのまま尖ったまま納めて下さいと、、、

尖っていきます!

Read More

ようやく基礎へ

鹿沼のくの字型をした平屋の住まいが、ようやく基礎工事を終えるところまできました。

お施主様には、本当にお待たせしてしまっていて申し訳なく、、、工務店さんも、頑張って頂きたい所ではあるが、、、、もう少しで、上棟を迎えられそうです。

春頃には、完成したい所です、、、

茨城育成園見学会レポート

10月1日が見学会を、なんとか形になって迎えることができました。

本当にギリギリで、間に合ったという感じで心臓に悪い、、、、中庭に、ヤマボウシが株立ちで一本立つと、ずいぶんと雰囲気が出てきました。

Read More

こちらも上棟式

こちらも、上棟式を迎えることができました。

墨で書くことって少なくなりましたが、棟札に墨で書くのも大変ですが、いい文化ですね。今年は正月に、練習してみようと思います。

で、棟札が出来上がりました。

Read More

上棟式!

こちらは、上棟式を迎えました!

伴さんの祝詞は、毎度上手くなっております。今回も、前の日から練習をしてたとの事、、、そろそろ、木遣り歌もお願いしようかと思っております。

Read More

地鎮祭!

ここの所、雨が多くて心配でしたが、快晴の中、カットチーズハウスが地鎮祭を迎えました。

今回も、色々とありましたが、スタート地点になんとか、、、外壁が焼杉になり、カットチーズには見えなくなりそうですので、名前を現在検討中です。

Read More

茨城育成園 見学会のお知らせ!

茨城育成園内覧会
[日時] 2015.10.01(木) 10:00-15:30
[会場]社会福祉法人慶育会/茨城県筑西市茂田1735-1
[お問合せ先] 中山大輔建築設計事務所
Tel.028-902-8353 当日090-2770-8187(中山)
メール:info@nkym-aaa.com

児童養護施設「茨城育成園」が完成を迎えました。
10月1日に、見学会を開催することとなりました。

建物は、北棟(2ユニット+親子訓練2カ所)、南棟(女児ユニット+幼児ユニット+保育部門)管理棟(諸室+地域交流スペース)の3棟で構成され中庭を囲うように配置されています。
子供達にとって家であるように、施設っぽさを排除し、構造にも、木造を採用し暖かみのある家庭と変わらない雰囲気となっております。
それに合わせて、自然エネルギーを活用した心地よい空間にするため、OMソーラーを採用しております。

どなたでも見学可能です。お気軽にお越し下さい。

設計監理:株式会社中山大輔建築設計事務所
工事施工:株式会社柴木材店

ようやく上棟!

難しい手加工と現場刻みにより、なかなか建方が遅れてここの所雨が続いて伸び伸びになっていた建方ですが、ようやく棟が納まりました。

祝上棟です!

大工さん泣かせの物件ですが、面白い形に出来上がってきております。

Read More

まだまだ基礎、、、

ジメジメした天気が続きますね。

急傾斜地の家は、土から、基礎工事に移ってきましたが、基礎も大変なので、なかなか進みが遅い所で、、このカット、建物が立つと平屋に見えます。

早く建たないかなと待ち浴びていますが、建方は秋頃に

Read More

平屋の醍醐味

深い軒が出て、平屋なので、軒が低く、日の光がケラレて陰影が付き、奥に行く程落ち着いた雰囲気になっていく

平屋の家のいい所です。

しかし、そこはいつもの私通り、ほぼ全面ガラスで開放的な作りにしております。庭との繋がりがいっそう強くなることを期待しております。

Read More

「下野・平屋の家」上棟です!

下野・平屋の家が上棟を迎えることとなりました。

天気もよく、平屋ということもありあっと言う間にです。

暑さも和らぎと思ったら、台風が来ているので心配です。

道路からの眺め、角地なのでどうしても目立ちますが、だからこそ、ボリュームを抑えて街にとけ込むように

Read More

管理棟も上棟!

北棟、南棟に続き管理棟が遅ればせながら、上棟を迎えました。

一番小さい棟なんですが、木材の加工は、ここが一番難しい所でして、心配しておりましたが、良い大工さんのおかげで、急ピッチに現場が進んできました。

完成まで、あと2ヶ月半!

Read More

だん、だん、だん、、、、

ようやく、だんだん畑のような状態にまでなりました。

ここまでの傾斜地ですと、土をいじるところからが大変です。

基礎も、地盤改良も、色々と頭の痛いことが多かったけど、出来てみると実にシンプルで単純なものになる、不思議ですね。

まずは、レベルをしっかりと出して

Read More

3年が過ぎた住まい

お引き渡しから、3年を経過したニコノウチに伺ってきました。

リビングからの風景は、お引き渡しした時から一変し、緑が豊かになり目隠しできるようにまでなりました。

北庭は、樹木に順光で光が当るので、樹木がきれいに輝いて見えるのです。心配していた、北面採光も全然問題なく過ごされているそう、3年経ってそう言って頂けると感慨深いものです。

Read More
Privacy Settings
We use cookies to enhance your experience while using our website. If you are using our Services via a browser you can restrict, block or remove cookies through your web browser settings. We also use content and scripts from third parties that may use tracking technologies. You can selectively provide your consent below to allow such third party embeds. For complete information about the cookies we use, data we collect and how we process them, please check our Privacy Policy
Youtube
Consent to display content from Youtube
Vimeo
Consent to display content from Vimeo
Google Maps
Consent to display content from Google