中山大輔建築設計事務所

TEL 028-902-8353
FAX 028-902-8354
info@nkym-aaa.com

Copyright 2006 Nakayama Architects All Rights Reserved

夏の日

夏の庭は緑が眩しいくらいに強くなると、

その緑に反射した光だけで、ちょっと薄暗い方が落ち着く、

北側にも窓があり、きれいに風が流れて気持ち良さそう。

Read More

素敵な暮らし

1年点検に久しぶりにお伺いした「下野・西庭の家」

玄関に向かうアプローチ、大谷石の足元に可愛いお花達が並びます。

これだけでも、嬉しくなってしまいます。

Read More

茨城建築文化賞入選

第30回茨城建築文化賞にて、茨城育成園が「入選」いたしました。

茨城デザインセレクションに続いての受賞でして、水戸まで表彰式に馳せ参じて参りました。

今後も精進あるのみですが、やはり賞を貰えると嬉しいものです。

田植えと鯉のぼり

黒羽町までの道は、田植えの時期を迎えており、気持ちのよいドライブとなっています。

建築中の現場でありますが、見事な鯉のぼりがなびいております。これだけの場所ですと、鯉も気持ちがよさそうです。

Read More

今週末、見学会です!

いよいよ今週末に迫った見学会です。

中庭には、ヤマボウシとアカヤシオツツジを植えました。

樹木が入るだけで、空間が生き生きしてきます。

是非ご覧ください。

予約状況ですが、ぼちぼちでして、まだまだお待ちしております。

当日でもご連絡いただければ、対応できるかと思います。

(当日中山携帯)090-2770-8187

現場でお花見!

現場で満開の桜のお花見!

今年は、お花見がゆっくりとはまで出来ていないのですが、黒羽町も、真岡も、富士見ケ丘(お蕎麦屋)も現場桜に恵まれておりますので、意外とこれはこれで楽しいものです。

竣工したら、施主がここから桜が楽しめるようにと計画しているので、ちょっと違った楽しみですが、花見をしている姿を想像して楽しんでおります。

Read More

春のきざし

温かくなってきましたね。畑も、だんだん春めいてきました。

畑の奥に、建築中の建物に西側が見えています。右側には大谷石蔵。

立派な松の木に隠れております。

住まいの佇まいは、この位控えめな位がここには合う気がします。Read More

地鎮祭!

地鎮祭を迎えることになりました。今回は、いつもの地鎮祭よりも少し豪華な仕様となっております。

天気にも恵まれまして、地鎮祭が滞りなく行われまして、いつにも増して引き締まる思いです。

Read More

ここからが変わらない、、、

外部はほぼ固まってきまして、あとは左官工事を待つばかり。外部も内部も、ここから細かな造作工事に入りますので、なかなか、目立って変わった感じがまったくないんです。

けど、ここが一番監理では細かな打合せをしております。

Read More

新規プロジェクト!(仮)トータス下野がスタートです。

老人デイサービス+保育事業等を合わせた複合施設プロジェクトが、今月からスタートする事となりました。

三角屋根が連なるような形状の在来木造を使った複合社会福祉施設です。

太陽光発電システム+太陽熱利用システムであるOMクアトロソーラーが、搭載された施設になります。

詳しくはまたブログにて、乞うご期待!

北庭、北窓、

やはり、黒羽町はちょっと宇都宮に比べると寒いですね。

屋根板金が貼られてきまして、2階のバルコニーが際立ちました。この屋根にも、太陽熱空気集熱式パッシブソーラー「そよ風2」が設置されます。

Read More

賑やかな上棟式

黒羽の上棟式は、親戚一同集まって賑やかな上棟式となりました。

今も風習が残っているって素晴らしいですね。朝から、赤飯を炊いていて、いい風景でした。

Read More

宇都宮・腕木の家

敷地条件の厳しい市街地の分譲地に 、跳ね出した大きなデッキと屋上に物見台が、特徴的な住まいを計画しております。

2階部分が面積が大きいので、1階より2階の床が跳ね出すために、腕木のような構造により支えています。ちょっと大変です。

Read More

町の新聞屋さん

町の新聞販売店の計画です。

町中には、かならず新聞屋さんがあった事を思い出します。

四角い建物に、大きな看板、整然とならんだカブ、、、しかし、なんとなくボンヤリとした記憶で、訪れたことはない。

Read More

那須・M hut

那須に、小さな平屋の住まいを計画しております。

その人にとって必要であり、必要でないものが無く、最小であり、最大になる必要がない、那須の自然環境から身を守り、自然を享受すること。

Read More

真岡・並木町の家

久しぶりに真岡にて、2世帯住宅の建替えの計画です。

元々の和風な趣の住まいの流れを残して、お庭をL型に両世帯で囲う形です。2017年のまるまる1年掛かりのプロジェクトになりますが、新年すぐにスタート予定です。

Read More

2016年第5回チルチンびと住宅建築賞 受賞!

「下野・西庭の家」が、チルチンびと住宅建築賞 45才以下建築家部門にて、佳作を頂きました。

去年の「加園・片流れ屋根の家」に続いての受賞となり、賞を頂けるという事は、施主さんはじめ、施工の佐藤材木店、仁平監督、斉藤大工、工事関係者の皆様のおかげです。

今後も、丁寧に設計活動を続けて日々精進してまいります。Read More

3棟上棟!

北側の3棟が上棟しました。南側の3棟は再来週に立ちます。

北側は日照を確保するのが難しいので、真ん中は距離を取って南向き端の2棟は東向きの住まいとしております。

目の前に建物がそびえて立っているのに、南向きの家を作る必要なないと思いまして。

さて、並び立つ住まいの形、年内に姿が出てきそうです。

跳ね出すって

こちらは、大工さんが結構入ってくれてまして、あっと言う間に、天井にサツマヨシベニアが貼られました。

右側に木製建具が入って来ますが、今回はその廊下が跳ね出し構造となっており、大工さんと色々と話合い、計算上と構造の感覚、大工の感覚、設計の感覚、すべてが上手く揃うことが難しいのですが、方向は見えたのかなと思います。

あとは、裏付けを取ってすっきりとした跳ね出しが出来る予定です。

Read More

北へ

県北の仕事がチラホラとありまして、敷地レベル測量→チャウスランチ→手刻み見学→配筋検査と巡ってきました。

スタッフ一同で勉強も兼ねての息抜きと思っていましたが、ほぼ勉強、、

Read More

広いバルコニー

「中一の沢・光庭のある家」ですが、ずいぶんと大工工事が進んできました。

市街地では洗濯物や布団を干す場所がなかなか確保できません。

こちらの家は、2世帯住宅なので、2世帯共有で屋根付きの大きなバルコニーを確保!

男の子3人分の洗濯物も楽々と干せそうです。

Read More

喜連川・桜ヶ丘の家も竣工写真が出来ました!

喜連川の家が、6月のオープンハウスの時には、外構が完成しておりませんでしたが、お施主様自ら、クラピアと芝を植えて、見事に一面緑に仕上がりました。

段々の敷地は、リビングと繋がったBBQも出来るスペースに、下は、ハレルくんのドックランと小さな畑が出来ました。

楽しそうなお庭になりまして、一安心!

竣工写真も完成いたしましたので、HPのworksをご覧下さい!

「黒羽・継の家」地鎮祭!

「黒羽・継の家」が地鎮祭を迎えることになりました。

小さな手が見えますが、打合せの時はお腹の中で、地鎮祭には、もうよちよちと歩いておりました。

この家は、古い入母屋の家を次の世代へと継いでいく住宅です。

Read More

栃木・大塚の家竣工写真up

HPに「栃木・大塚の家」の竣工写真をupしました。

いままでになく障子を多用した空間です。

いつもより光が柔らかく、引き延びている感じが出たかなと、

よろしければ、見て下さい。

Privacy Settings
We use cookies to enhance your experience while using our website. If you are using our Services via a browser you can restrict, block or remove cookies through your web browser settings. We also use content and scripts from third parties that may use tracking technologies. You can selectively provide your consent below to allow such third party embeds. For complete information about the cookies we use, data we collect and how we process them, please check our Privacy Policy
Youtube
Consent to display content from Youtube
Vimeo
Consent to display content from Vimeo
Google Maps
Consent to display content from Google